ホーム » 活動報告 » 例会 (ページ 2)

例会」カテゴリーアーカイブ

「もうダメだ!」の先にいるすごい自分を信じろ!!

中部地区会 2018年11月例会

〜混迷した現状から抜け出す手立ては?〜

・なかなか現状から脱却できないんだ~
・赤字になってもう3年たったな~。
・このままでは事業承継できないよ~
・人を採用すればこの問題解決できるかな~?

こんなすばらしい同友会にいるのにどうして・・・?
最近こんな声をよく耳にします。

どん底から脱却したこの人から その方法・・・あり方も、やり方も聞いてみましょう。
・・・そんなに難しくないみたいよ~

【報告者】

永井義昭 氏
メガワークス株式会社  代表取締役  
(埼玉中小企業家同友会 東彩地区会)  .  

日時:2018年11月21日(水)

会場:桶川市商工会館


例会参加アンケート集計

Q1.内容はいかがでしたか?

大変よいよいふつう悪い大変悪い未回答
19

Q2.グループ討論はいかがでしたか?

大変よいよいふつう悪い大変悪い未回答
142 3

Q3.例会運営・進行はいかがでしたか?

大変よいよいふつう悪い大変悪い未回答
162 1

Q4.自社に持ち帰り、実践しようと感じたことは何ですか?

  • 感覚的に行っているタスクを視覚化(数字など)
  • 助けてもらえる人間関係づくり
  • 決算書の転記、月次の分析
  • 自分が不得意な事を一生懸命やる
  • 会社の現状に向き合い、具体的な話し合いをしてみようと思いました。
  • 凡事徹底
  • 利益率を上げる為に、再度、見積書から見直してみます。
  • あきらめずに今一度考えます。
  • 自社の数字を会計士任せにせず、自ら見直そうと思います。
  • 社員さんの能力を生かすしくみを作る。と同時に人が助けようと思う人になる。
  • 客先別の利益率を出す・財務をもう少し学ぶ
  • 利益をだす。管理会計。社員に委譲。

Q5.感想・意見・要望などを自由にお書き下さい。

  • ノウハウ的な部分を具体的に知りたかった。
  • 社長さんたちのリアルな声が聴けてよかったです。
  • ロックでした!
  • 少しでも異業の方々の話しを聞く、経営とはどういうことか、これからも勉強していきたいと思いました。
  • 会員体験報告がやっぱり良い。
  • 永井さんの報告が大変すばらしく、感動しました。永井さんの人柄にも惹かれました。
  • 永井さんそんなに大変だったのに(指針セミナー時期)なんであんなに明るかったんでしょう
  • 経営の本気度がすばらしい
  • 社員や客先からの愛される人間力が魅力的
  • グループ討論がうまくいかなかった。

10年ビジョンで会社が変わる!

中部地区会 2018年10月例会

〜長期経営計画がもたらす新たな価値の創造〜

今年5月に第20期経営方針発表会を開催。その中で初めて語られた10年ビジョン。
会社の未来を描いたことで、何かが変わり始めた。
その何かとは?

【報告者】

横山由紀子氏
有限会社 福祉ネットワークさくら代表取締役   (埼玉中小企業家同友会 浦和地区会)  .  

日時:2018年10月19日(金)

会場:桶川市商工会館


例会参加アンケート集計

Q1.内容はいかがでしたか?

大変よいよいふつう悪い大変悪い未回答
204

Q2.グループ討論はいかがでしたか?

大変よいよいふつう悪い大変悪い未回答
109 41

Q3.例会運営・進行はいかがでしたか?

大変よいよいふつう悪い大変悪い未回答
149 1

Q4.自社に持ち帰り、実践しようと感じたことは何ですか?

  • とても素晴らしいご報告でした。
  • 経営者ってつらいこともあるけれど、楽しい。たくさんの人の幸せを創ることができるすごい役なんだと学びました。ありがとうございます。
  • 将来が見えることが大事。
    偶然の素敵な出会いがあるから気が進まなくても同友会活動に顔出してみるとよい。→セレンディピティ。
  • 社員ともっと会話してビジョンを考える→楽しい将来を考えてみる。
  • 10年後の夢を語りたいです。
    コミュニケーションの大切さがわかりました。
  • 将来の夢を社員と語れるようにとりあえず5年ビジョンから始める。
  • 10年ビジョンの作成を絶対する。
  • 現実味のあるビジョンの共有。
    やっぱりビジョン示さねば。
  • 社員の将来のビジョン、会社の10年ビジョンしっかり考える。
  • 10年ビジョンみなおし、社員と考える
  • 10年後どう時代が変わっているか!?ITの加速、AI進化…。
  • 「余分」と「不便」がこれからのニーズとなる。そこに10年ビジョンを描いてみる。
  • 従業員の夢を聞いてみたいと思いました。
  • 社員の夢を語り合えるような場をつくってみたいと感じた。

Q5.感想・意見・要望などを自由にお書き下さい。

  • 試練の連続ですが、横山さんだからエネルギーに変えられたと改めて思いました。
  • 10年ビジョンの大切さが改めて分かった。ちゃんと考えよう。
  • 横山さんのやっていることがあまりにもすご過ぎて→同友会の理想像。
  • 勉強になりました。
  • 横山さんの話は心にふれますね
    グループ討論…グループ長の私がうまくまとめられず話が広がらなかった。
  • 常に進化し続ける横山さん、すばらしいです!
  • 社員と話してみてビジョンを考える。
    色んな事の因果が判りました。大変気付きの多いお話でした。
  • 女性経営者の視点は地に足がついている。
    同友会で学んだ事を即実行する!!見習います。
  • 横山さんの報告、色々とお聞きしていましたが、社員さんと共有することが大切だと改めて思いました。男性と女性でビジョンの考え方がちがうのですね。

隣接異業種への変革

2018年9月例会

より強く生き残るために挑戦を続ける会社づくり

有限会社アート工業の吉田氏は、NO.2と出会い、共に魅力ある会社作りを目指して経営指針セミナーで学び、果敢に隣接業種へ挑戦し続けています。
国のものつくり補助金にも採択され、今後は業界での独走を計画している吉田氏。
飛躍を続けるアート工業さんの実践を報告頂きました。

■報告者 : 有限会社 アート工業 代表取締役社長 吉田祐史 氏
■日時  9月28日(金) 18:30~21:00 (受付 18:00〜)
■会場  鴻巣市民活動センター


保護中: 千葉同友会茂原支部と合同例会

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

新入会員PR大会! 第八弾

ようこそ中部地区会へ!

新入会員の事業を知って会内の連携を深めまよう

金子商事

昨年度入会いただいた新入会員さんのプレゼン大会(私の履歴書拡大版)です!地域に必要とされる企業であるために・・・異業種の交流でつながることはお互いの強みになります。

仲間を知り、自社の発展につなげましょう!
新入会員さんはどんな仕事をしているのか?
新たなネットワークの広がりを見つけましょう。

開催主旨説明


熊谷ロジテム株式会社 企業PR
代表取締役 藤澤 悟 氏

ビデオは削除しました。ご覧になりたい方はお問い合わせよりご連絡ください。


日 時:2018年7月27日(金)

金子商事株式会社 経営指針
取締役 金子 昭雄 氏



会場:上尾市プラザ22にて 

今、会社のために何をすべきか

埼玉中小企業家同友会中部地区会2018年3月例会

事業を発展させていくための手法を知っていますか?

同友会指針セミナーに参加し、経営革新計画も承認されることで、をいかにして計画を実行してきたか?
さらには、補助金(小規模事業所・ものづくり)も受け、事業の枠を広げ、実践を続けている菊池氏に報告頂きました。

【報告者】
菊池 孝一 氏

有限会社 木材工芸キクチ 代表取締役
埼玉中小企業家同友会中部地区会

【コメンテーター】
松浦 睦子 氏

中小企業診断士

【コーディネーター】
宇賀 陽子 氏

埼玉県県央地域振興センター産業労働担当  課長

日時:2018年3月23日(木) 18:30〜21:00

会場:桶川市商工会館 2F大会議室
埼玉県桶川市鴨川1-4-3 TEL:048-786-0903

参加費:無料

【内容】

報告+グループ討論+懇親会

■協力  桶川市商工会

長年の経験から編み出した 他社を寄せ付けない必勝経営

2018年2月 中部・埼葛 合同例会

~固定客の作り方とこれからの経営者のあり方~

経験豊富な経営者からの報告とグループ討論で、
経営に関する課題解決のヒントをみつけませんか?

 

【報告者】

宮城 仁氏

株式会社静岡ヤマサ園 代表取締役 

(埼玉中小企業家同友会 中部地区会員)
 .
 日時:2018年2月20日(火)18:00受付 18:30開会

会場:桶川市商工会館

エコ民家でエコ忘年会

中部地区会 2017年12月例会

  エコストーブ忘年会

地球環境の保全から考えたエネルギーシフトの重要性が叫ばれ。どこで災害が起こるかわからない時代。

蓮田市の築86年の古民家にて、廃材+αで作れて枯れ枝や使用済みの割り箸で使えるエコストーブづくりにチャレンジ!
完成したストーブ(コンロ)でご飯やカレー、けんちん汁をつくり、エコついて語り合いました?

※ただ楽しんでいただけのように見えたかもしれませんが・・・

 

日時:2017年12月16日(土)13:30受付〜17:00

会場:蓮田市の古民家

 

 

例会参加アンケート集計

Q1.内容はいかがでしたか?

大変よい よい ふつう 悪い 大変悪い 未回答

Q2.グループ討論はいかがでしたか?

大変よい よい ふつう 悪い 大変悪い 未回答

Q3.例会運営・進行はいかがでしたか?

大変よい よい ふつう 悪い 大変悪い 未回答

Q4.自社に持ち帰り、実践しようと感じたことは何ですか?

Q5.感想・意見・要望などを自由にお書き下さい。

Q6.聞いてみたい例会テーマや、報告者のリクエストがあればお書き下さい

もう自分をごまかす経営は終わりだ!

中部地区会 2017年10月例会

〜青年経営者の自己改革〜

同友会で気付き始めた青年経営者の等身大の実践報告を通して、勇気を与え、切磋琢磨する本当の同志をつくる 。
創業当時は「社員より、金、金、金。何でもかんでもすべて社員のせい!」と考えていた伊藤氏。同友会入会後、地区会、経営指針づくりセミナーに参加する中で、徐々に経営者としてのあるべき姿を考えるようになりました。そして、青年部活動の中で運命の出会い。「野望より志」その言葉を胸に、伊藤氏の自己改革が加速するとともに、社員も会社も急激に進化しはじめたという魂みなぎる実践を報告していただきました

 

【報告者】

伊藤健氏

有限会社 昇栄興業 代表取締役

(埼玉中小企業家同友会 東彩地区会)
 .

日時:2017年10月27日(金)18:00受付 18:30開会

会場:上尾プラザ22

 

 

例会参加アンケート集計

Q1.内容はいかがでしたか?

大変よい よい ふつう 悪い 大変悪い 未回答
14 7

Q2.グループ討論はいかがでしたか?

大変よい よい ふつう 悪い 大変悪い 未回答
11 9  1

Q3.例会運営・進行はいかがでしたか?

大変よい よい ふつう 悪い 大変悪い 未回答
11 9  1

Q4.自社に持ち帰り、実践しようと感じたことは何ですか?

  • ・自分と向き合い、社員と向きあう。・行動、実践ですね。
  • 自分に向き合い、社員と向きあう為、面接を年内に!
  • 権限と責任を明確に決める事が必要だと実感しました。
  • 行動、素直さ、スピード。
  • 自社というよりは、自分ともう一度向き合う経営は、勝ち負けしかないけど、やっぱり同期は刺激になる。
  • (1)社員を伸ばすコツ(久賀さん)、(2)向き合うべきもの:自分(寺田さん)
  • 即実行、実践
  • すぐやる。
  • 即実践は素晴しいスピード!!。志の強さ、人間力に磨きがかかってます。
  • 自分をごまかさない、向き合うのは自分。
  • 実践力、勢い。
  • 従業員への思いやり。
  • 自分自身としっかりむきあうこと。
  • 自分の未来に向けて、どうしていきたいのかをもう一度考え直します。(自分と向き合います)
  • 組織化、見積もりをもっとまかせる。
  • 謙虚に学び、謙虚に実践。
  • 3年、5年のビジョンをあらためて作ってみます。
  • 10年ビジョンを社員と一緒に考える。。

Q5.感想・意見・要望などを自由にお書き下さい。

  • がんばろう。
  • 全県の本番が楽しみです。
  • 経営センス、感が良いと思いました。
  • 思いのある報告でした。ありがとうございます。私自身信念を高めねばと気づかされる良い機会でした。
  • G討論のみでしたが、有意義でした。 
  • 自身と向き合い、気づき、スピード感が大事。
  • 女性社員のやる気をだす具体的な話がきけて良かった。
  • オレまだまだだね。
  • 大変良かったです。
  • 前回のプレよりとても良い報告でした。当日、がんばってください!!
  • 本日は、自身の最も悩んでいることをお話しできました。整理は出来ていませんが、とてもよい機会をいただきました。
  • 本番も頑張って下さい。

Q6.聞いてみたい例会テーマや、報告者のリクエストがあればお書き下さい

  • 売上を伸ばす具体策。顧客開拓。新商品開発

地域活性化プレゼン大会

埼玉中小企業家同友会中部地区会2017年9月例会

例会を例会だけで終わらせないために『鉄は熱いうちに打とう!』

 

中部地区会の7月例会では白岡市地域包括支援センター(ウエルシアハウス)・センター長の福田英二氏にご報告いただき、新しい地域の拠点づくり対する思いに多くの参加者が感銘を受け、「地域包括支援センターを地域の拠点としてどんな活用ができるか」をテーマにしたグループ討論も熱い議論となり、多彩でワクワクする活用案が出てきました。そこで「鉄は熱いうちに打とう!」ということで、開催となったプレゼン大会です。
地域との繋がりいを築くために、3ヶ月以内には実践しようという思いを持った同友会会員8名が、「私はこうしていきたい」「こんなことをやらせてください」という内容のプレゼンを行い、センター長の評価をいただきました。そして、その後の全討論会。続く懇親会においても、これからどのように進めていこうかが熱く語られた雨降りしきる秋の夜でした。

 

 

日時:2017年9月22日(金) 18:30開会

会場:白岡ウエルシアハウス
白岡市白岡1143番地1 TEL 0480-90-3022

参加費:無料

.

.

.チラシ

【内容】

地域交流・活性化プレゼンテーション+全体討論

 

.

.

 


今後の展開が楽しみ

白岡市にある地域包括支援センター「ウエルシアハウス」。ここが中部地区の9月例会場所です。新しい試みです。

通常の地域包括支援センターは、介護、高齢者のためが多いのですね。ここは民間に委託された施設で、企業が地域のための活動を可能としています。基本的にどんな事業でもOKです。地域にとってお役に立つ事であれば。

今回は、そのためのプレゼンテーション大会を開催しました。
・終の住処をどうする?
・空き家対策に同友会のあらゆる知恵を結集しよう!
・保険のお悩み相談会
・フリーペーパー同友会バージョン
・おむつフィッターを広めよう!
・行政書士のなんでも相談コーナー
・ipadとリハビリ共有が楽しいよ!
・「ITかけこみ寺」でIT難民を救おう!
などなど。

同友会=中小企業だからこそできる試みです。今後どんな展開になっていくか?
楽しみです。

吉川明夫 記
(Facebookより)



例会参加アンケート集計

Q1.内容はいかがでしたか?

大変よい よい ふつう 悪い 大変悪い 未回答
10 3

Q2.グループ討論はいかがでしたか?

大変よい よい ふつう 悪い 大変悪い 未回答
6 4  1

Q3.例会運営・進行はいかがでしたか?

大変よい よい ふつう 悪い 大変悪い 未回答
10 2  1

Q4.自社に持ち帰り、実践しようと感じたことは何ですか?

  • 何かやりたいと前向きの考え方。
  • プレゼン通り実践に結び付けたい。

Q5.感想・意見・要望などを自由にお書き下さい。

  • もう少し司会進行をスムーズにできる様学びます。
  • とても皆さんのプレゼンが(発想)、目からウロコでした。これが実現できたらいいと思うと
  • ワクワクして来ました。我が地域にも持ち帰り、パワーをつけられるよう行動していきたいです。
  • 福田さんの思考、行動の明確さにただただ感心しました。
  • 良い企画だったと思います。是非進めていきたいですね。
  • これは新しいビジネスの始まり。
  • 地域に根ざした活性化こそこのこころみ。
  • とりあえず、形にしてみよう!それには、活動の理念を参加者全員で共有する必要がある。でないと、空中分解する。
  • 斜にかまえることなく、ただ前を向いて将来に希望を持つ感じだったです。
  • これからの同友会中部は発展しますよ。

Q6.聞いてみたい例会テーマや、報告者のリクエストがあればお書き下さい

  • 自分の「ITかけこみ寺」だけでなく、セミナーなど他社ともコラボしていきたい。
  • 良い接客と悪い接客で店の浮沈みがあるのを見ました。お客にどう接すればよいか知りたいです。