ホーム » 活動報告 (ページ 16)

活動報告」カテゴリーアーカイブ

7月例会、見逃せませんよ!!

7月例会の報告者、初雁木材の関根社長のところへ、例会打ち合わせに行って来ました↓
hatukari.jpg
仕事づくり委員長の菊池さん、初仕事ですね?!
副会長の武笠さんと3人でお邪魔しました。
住宅産業がハウスメーカーに席巻される中、15年前、仕事が無くて廃業しようかと思ったそうです。
しかし!ここから起死回生。その関根社長の戦略とは?
まあ、簡単に言ってしまえば、自社のウリ=木材(木の家)に特化した市場を地元に自ら作る!ということ。
その努力やアイデア、発想はとてもユニークですし、その行動力には脱帽です。
仕事が無い!先行き不安だ!という経営者は必見の例会です。
是非、ご参加ください。出席登録はこちら
初雁木材さんのもっと詳しい話を聞きたい方、個人ブログにアップしました。
よかったらご訪問ください。 こちら
広報委員長 岡部千里

梅雨のどしゃぶりの中・・・開催(涙)

何でよりによって梅雨のさなかにゴルフ大会?!ま、いいか。
雨の中、イマイチ暗い気分?でスタート前の集合写真。
P6230433.jpg
スタートして2、3ホールで雨も小止みになり・・なんか楽しくなってきたぞ
しかしながら、昼食後はさらにひどい本降りとなり・・
そして栄えある優勝は!! 伊藤さんでしたぁ♪♪
優勝スピーチの様子↓
P6230435.jpg
伊藤さん、ゴルフもいいけど、たまには例会にも出席してね
そして準優勝の東海林さん↓ とっても嬉しそうでしたよ〜。
P6230437.jpg
雨の中とは言え・・一日楽しませていただきました。
新幹事の片山さん、お疲れ様でした。また宜しくね♪♪
沢木会長・・いい加減、雨男ぶりを発揮するの遠慮してもらえません??(爆)
(文責:広報委員 岡部千里)

6月19日合同委員会を開きました

出席は沢木会長 武笠さん 岡部さん 中山さん 渡辺さん 菊池さん 石塚です。
約2時間 本年度の委員会活動について話し合われ 8月例会までは確定です。いよいよ委員会活動が軌道に乗り出しました。9月以降は方向性までにして、今後の地区会の状況により 追々確定していく予定です。
尚 本日は委員会終了後も約2時間(強制終了しました)に渡り、沢木さん 中山さんによる懇談?がありました。
内容はご本人たちに聞いてください。なんか二人は似てる?かな。このお二方が車座になると やばいかも。
SANY0079a.jpg

6月例会報告

6月16日(水)19時より、第1回中部地区会6月例会が、「自社事業の再構築のために」をテーマに上尾市プラザ22にて開催されました。
今回は、「経営革新の取り組み」について埼玉県産業労働部産業支援課主任 永幡仁根氏を講師に、パルデザイン リ・ホーム/晴建築工房(株)中山晴喜社長を報告者に迎え、ゲストもあわせると総勢約二十数名が集いました。 (さらに…)

第43回セントラルゴルフ開催

開催月日    平成22年6月23(水)
場 所     埼玉ロイヤルゴルフ倶楽部 おごせコース
入間郡越生町津久根830 鶴ヶ島IC16k 30分
TEL:049-292-6288 FAX:049-292-7767
プレー費    12,980円(税込) 乗用カート・キャディー・食事付
参加費      3,000円
現地集合    午前7時30分(受付後)
スタート時間  INコース 午前8時03分
集 計      ハンデ戦 (新ハンデ設定により優勝確率アップ)
特記事項    パーティ及び成績発表はプレー終了後、ゴルフ場にて行います。
参加される方は参加申込み書又はEメールで6月19日までにお申込み下さい。
詳細スケジュール表とメンバー表は、後日ご返送申し上げます。

 

中部地区会会長    沢木 英昌

セントラルクラブ幹事  片山 卓哉
★今年度開催予定
第44回 平成22年9〜10月
第45回 平成23年3〜4月

2010年度第一回幹事会開催

P6020315.jpg
6月2日(水) 19:00〜 ワカバヤシ会議室で開催されました。
沢木新会長の下、新たな活動開始!ワクワクといきたいところでしたが・・・
前途多難を予感させる幹事会。
2週間後に迫った6月例会の準備がほとんど何もできていません・・・
例会準備は3ヶ月前から!という鉄則があるのですが、非常にまずい状態です。
「6月例会はどうするんだ?!」の話し合いで、幹事会のほとんどの時間が取られてしまいました。
「これじゃぁまずよね」ということで、近々に正副会長と各委員会の委員長を集め年間計画をたてることに。
他地区では、総会前にすでに各委員会がそれぞれ始動をはじめ、盛り上っていると聞きます・・。
中部はどうなっちゃうの?!
会長が変わって高揚感のある今にこそ、走らないと失速してしまいます。
幹事さんたちの危機感が薄いようです。
何のための同友会活動?もう一度、原点に戻り、活気ある活動を展開したいものです。
(中部広報委員長・岡部千里)

2010年度 新生!中部地区会始動

昨日5月19日、上尾駅前の東部ホテルで地区総会が開かれました。
小林会長から沢木新会長へバトンタッチです。
P5190189.jpg
小林会長の最後の挨拶↑
2009年度の活動総括がされました。
やはり課題は、会の活性化とそれにともなう増強でしょうか・・
毎月例会開催をしてきましたが、参加率が低いのが悩みの種。
また、不況になると退会者が減ってしまいます。
経営が苦しい時こその同友会!でなければ本末転倒ですよね・・。
沢木新会長の初仕事はこちら↓  新入会員にバッチ贈呈しているところ
P5190230.jpg
総会当日、嬉しいことに3人の新入会員を迎えることができました。
沢木新会長の下、組織も大きく変わり、新生中部が楽しみです。
その一つに『チューブカフェ』があります。
毎月第一水曜日の19時から幹事会が開かれますが、その前の時間に経営の悩みや会のことを
気軽に話し合える場を作ろうよ!と沢木新会長の肝いりで開業いたしました(18時〜)。
愛称『チューブカフェ』中部→チューブ とカタカナに変えただけでしょ?!と思う無かれ。
そこには、ふか〜い意味があったのでした・・
『チューブ』=Tube Tubeとは、いわゆるホースの細いやつのことですね。
それが転じて、イギリスでは地下鉄のこと。世界を駆け巡る動画サイト・ユーチューブのチューブでもあります。
つまりは、『地下深いところでつながる!!』パイプ役がチューブ。
カフェがそんな会員の絆を深める場になるといいですね。
幹事で無い人も大歓迎。
気楽に遊びに来てください。
さて、総会の後はお決まりの懇親会。
P5190237.jpg
中部地区はあまり飲みに行くことがないのですが・・やはりアルコールの力は大きいですね。
みんな、とても楽しそうでした。
演歌アイドル?!歌手、『あいいりりん』の笑顔にも目じり下げっぱなしでしたね〜。
ai.jpg
この後、2次会も楽しく盛り上ったのですが・・自分の歌に酔っちゃって?!撮影忘れましたぁ。
(中部広報委員長・岡部千里 記)

チャリティー映画祭無事終了!!

本日3月13日(土)14:00〜桶川市民ホール『響の森』で開催されました。
多少の準備不足が心配されましたが・・実行委員長の中山さんの指揮のもと11時前から開場準備開始。
今回で3回目の中部のチャリティー映画開催ですが、はじめてチケットを無料とし
そのかわり、任意で募金をお願いしよう、というスタイルにしました。
準備がほぼ完了し、皆ホッとしている中、次期会長沢木さんが、早速募金↓
P3130018.jpg
「チャリンって音のしないお金にしてね〜」と野次が飛びます(笑)
当日の来場者数が読めず、不安の中の開催でしたが、100名近くの方々にお越しいただき
P3130024.jpg
募金金額も34,400円に。このお金は近日中に福祉協議会に寄付させていただきます。
この場を借りて、寄付していただいた方々に御礼申し上げます。
このイベントを通じて、地元の方々に、われわれ「社長の学校」のことを少しでも知っていただきたく・・
少しは認知度があがったでしょうか。地元にも元気な企業があるよ!とアピールできたでしょうか。
また、イベント開催の良さは、仲間の連帯感が強まることですね。
準備はほとんど実行委員会に任せきりでしたが、当日は、多くの会員が駆けつけてくれ、
楽しくイベントは終了したのでした・・・
P3130041.jpg
小林会長はじめ、中山実行委員長、その他の実行委員のみなさま、当日のみの参加の会員さん、
みなさん、大変おつかれさまでした。また、一緒に楽しいことしましょうね♪♪
(文責:岡部千里)

12月例会&望年会が無事終了しました

忘年会
昨日12月15日(火)、西部地区会の㈱ひびき、日疋社長をお招きして経営報告の例会が開催されました。
世界を舞台に活躍する日疋さん、なかなかその話を聞けるチャンスはないぞ!と他地区からの参加も多く
例会づくり委員会としては、今年最後の例会を華やかに締めくくることができ、嬉しく思います。
お父様の7億の借金(他社の連帯保証人になって負わされたもの)からスタートして
そこから這い上がり、今に至るまでのつらく、長い道のり。そしてその苦しみの中から見えてきた経営ビジョン。
そんな中でも、助けてくれた周りへの感謝の気持ちを忘れない姿が会場の感動を呼んでいました。
「倒産して困るのはあなただけでしょ(だから運転資金は貸せない)」
と銀行に断られた時、決心したと言います。
大会社が倒産しそうだという時には、公的資金が注入され助けてもらえる
(それは、困る人がたくさん出て社会問題化するから)。
「それなら、地域になくてはならない企業になろう。困った時に融資が受けられるぐらい必要とされる企業に。」と。
日疋社長が地域連携や埼玉県、川越にこだわり続けるのもここが原点。
㈱ひびきが成長することでその周辺企業も一緒に成長できる。だからこそ、走り続けるのだ、と。
東京のベットタウンとして変なコンプレックスがある埼玉県を、東京を飛び越えて世界に羽ばたかせるぞ!
と熱く語ってくれました。実際、中国上海では、埼玉県人会が非常に元気だそうです。
来年には上海に支店を作る予定だそうで、ここを基点に埼玉の食材を広く中国に広めたい、とのこと。
これぞまさに、地域連携の理想の姿ではないか・・日疋さんの壮大な経営ビジョンに頭の下がる思いでした。
この経営報告に引き続き、㈱ひびき料理長プロデュースのお料理で忘年会。
会員の永堀さんの小松菜を使った品も3品用意してくれ、
また、上尾の酒造・文楽のお酒も用意してくれるなど、日疋さんの地域連携の熱い思いが
ここにも如実に反映されていました。
報告から忘年会へと4時間の長丁場でしたが、
たくさんの学びと楽しい懇親ができた有意義な例会でした。 (^^)v
(例会づくり委員長・岡部千里)

休日返上で社長はパソコンのお勉強♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日11月3日は文化の日の休日ですが、11月例会の発表資料作成の勉強会をしました↑
11月例会のテーマはズバリ 『自社のPR合戦!!』 持ち時間5分で。
というわけで、パワーポイントを使ってプレゼンテーションする勉強会を開催しました。
講師は不肖、私、例会づくり委員長がさせていただきました。
とはいえ、パワーポイントの操作も我流で覚えたもの・・満足のいく講師役が務まるかどうか・・。
参加者は久賀さん、石塚さん、福原さん、山さん、遅刻して小林会長。
途中、事務局の田ノ上さんも息子ちゃんを連れて、応援にかけてつけてくれました♪
人数が少なくちょっと寂しい気もしましたが、アットホームな感じで楽しかったです。
最後に、それぞれが作ったパワーポイントを披露して、講評会。
もちろん、まだ完成品ではありませんが、皆さん結構イイ感じで出来上がっていましたよ♪
お互い感想を述べ合い、さらにブラッシュアップを誓って?!解散。
人間、いくつになっても、社長になっても?!新しいことを覚えるのは楽しいですね。
皆さん、とっても嬉しそうでした。オフの時間にこんな内輪な集まりもまた楽しからずや。
11月18日の本番をお楽しみに!!
(報告:岡部 千里)