埼玉県央地域の経営者の皆様。共に学び、共に暮らしやすい地域をつくっていきませんか?



中小企業家同友会は、年齢、社会的立場、業種にとらわれず、中小企業の経営者達が共に見聞をひろめ、地域と企業の繁栄を目指す任意団体です。
埼玉中小企業家同友会に属する中部地区会は県の県央地域(上尾市、伊奈町、桶川市、北本市、鴻巣市)とその周辺を基盤に事業を展開している中小企業経営者が「例会」という名の勉強会を中心に自社に課せられた課題解決や地域への貢献について本音で語り合っています。

2015年8月幹事会


2023年3月24日(金)18:30~21:00

どうする中部地区会(埼玉県央地域)地域防災における地元企業の役割とは

地域の地形を知り、その社会環境から考える防災対策

報告者:中山晴喜氏

会場:上尾市プラザ22

晴建築工房株式会社 代表取締役 一級建築士・防災士

埼玉県の県央地域は海からも山からも離れた位置にあるため、 自然災害に対して比較的安全と考えられがちです。しかし縦横無尽に流れる川の氾濫には悩まされてきました。
先人達の努力により、私たちの地域の災害が少なくなりましたが、未曾有の災害も発生する状況下で、地域防災対策は不可欠です。これは地域づくりの一環であり、地元企業にとって重要な役割でもあります。
そして、地域住民、自治会、行政との連携を図り、事業持続化計画(BCP)の策定や中小企業進行条例との関係も考慮する必要があるのではないでしょうか。
今回は、先人達が築いてきた防災対策や近年の災害事例を学び、地域における中小企業の役割を防災対策から考えていきます。

水害



同友会三つの目的

  1. 同友会は、ひろく会員の経験と知識を交流して企業の自主的近代化と強靭な経営体質をつくることをめざします。
  2. 同友会は、中小企業家が自主的な努力によって、相互に資質を高め、知識を吸収し、これからの経営者に要求される総合的な能力を身につけることをめざします。
  3. 同友会は、他の中小企業団体とも提携して、中小企業をとりまく、社会・経済・政治的な環境を改善し、中小企業の経営を守り安定させ、日本経済の自主的・平和的な繁栄をめざします。

2020年1月例会より
2020年1例会より

埼玉中小企業家同友会中部地区会

事務局:埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2
新都心ビジネス交流プラザ10F
TEL 048-747-5550 FAX 048-747-5560