ホーム » 活動報告 (ページ 14)

活動報告」カテゴリーアーカイブ

平成24年度第7回幹事会

12月5日19時より、上尾の上平公民館にて第7回幹事会が開催されました。
10月に行われた全研、先週行われた11月例会とにわかに盛り上がりを見せている中部地区を
更に盛り上げていこうと、予定時刻をオーバーする、白熱した会議となりました。
SN3S0533.jpg
【ご案内】
先週の久賀副代表の報告でもありましたが、同友会を上手く活用するためにも
同友会を良く知ることが大切だと言うことで、先月から始まりました
「社長の学校 活用・実践セミナー」や全国行事に、地区会から補助も出るので
是非積極的にご参加ください。
【今後の予定】
12月12日(水)18時30分から、レストランときにおいて
今年最後の例会として、望年会を開催します。
出欠席がまだの方は、会長又は事務局までご連絡ください。
1月16日(水)
時間場所は未定ですが、新年会を行う予定です。
詳細決定し次第ご案内いたします。
1月30日(水)18時30分から、1月例会を開催します。
場所がまだ未定ですので、決定し次第ご案内いたします。
入会歴3年くらいの会員さんによる、自社PRを行います。
会員さん同士を良く知ってもらう機会とします。
2月22日(金)16時から、マロウドイン熊谷において
さくら地区、北部地区との合同例会を行います。
講演者として、石川同友会元代表理事の喜多ハウジング㈱の喜多会長をお招きします。
同友会型企業づくりの実践について、ご報告いただく予定です。

11月例会開催

11月28日(水)上尾市のプラザ22において、埼玉同友会副代表理事でもある
中部地区会員の㈱メガネマーケット代表取締役久賀きよ江社長の報告例会でした。
若しかしたらこれが最後かもしれないと言う報告と言うことで、他地区やゲストの
参加もあり、いつも以上に盛況な例会となりました。

何の計画性もなくただ勢いだけで独立し、ある程度順調に業績を伸ばしてきた中で
経営者としての勉強をしたくて同友会と出会い、他団体にない学ぶ経営者集団としての
姿勢に共感し、学び、活用しここまで来たと、まさに同友会型企業づくりの実践について
短い時間ではありましたが凝縮して、ご報告いただきました。
SN3S0495.jpg
グループ討論も各グループ大いに盛り上がり、時間が足りないくらいで
グループ討論の発表の中で、来年の指針セミナー受講表明があるなど有意義な討論でした。
PhotoGrid_1354148381619.jpg
ゲスト参加された皆さんも、報告、グループ討論と満足されていたようです。
PhotoGrid_1354148459839.jpg
素晴らしいご報告と、有意義なグループ討論、ありがとうございました。
SN3S0499.jpg

2012年全研経営研究集会開催

10月13日(土)2012年全研経営研究集会が無事に開催されました。
参加目標数350名に対して、395名の登録がある大盛況ぶりで
参加者は多くの学びと気づきを得て、大成功のうちに幕を閉じました。
石塚会長、武笠実行委員長を中心に、会員一丸となって設営担当地区の
責任を無事に果たすことができました。
SN3S0451.jpg
9時半から多くの会員が集まり、当日打ち合わせを開始
IMG_0662.jpg
大阪同友会、山田製作所の山田社長をお招きしての基調講演
笑いあり、涙ありの熱い講演でした。
SN3S0452.jpg
分科会終了後の懇親会にも多くの会員が参加
お酒が足りなくなりそうで、懇親会担当者は不安そうでした。
IMG_0719.jpg
岡部さん率いる?バンドの生演奏
会場のボルテージもヒートアップ!
IMG_0730.jpg
次年度設営担当地区、埼葛地区の奥津会長にハッピのバトンタッチ
埼葛地区なら今年に勝るとも劣らない設営をすることでしょう。
中部集合写真
無事に終了してほっと一息、みんな良い笑顔です!
基調講演の山田社長、各分科会の報告者の皆様、ご参加いただきました
各地区会員、ゲストの皆様、バックアップしていただきました事務局
各会場職員の皆様、そして設営にご尽力いただきました中部地区の皆様
ありがとうございました。

平成24年度第5回幹事会

10月3日全研の会場でもあります上尾市文化センターにて開催されました。
いよいよ10月13日に迫りました、前研に向けた最後の幹事会ですので
当日の役割や流れの最終確認が行われました。
参加登録が昨日現在で378名と目標の350名を大きく上回る参加となっております。
当日は、中部地区一丸となって成功に導きましょう!
SN3S0437.jpg
SN3S0436.jpg

全研第6分科会プレ発表会

9月26日(水)上尾市プラザ22において、全研の第6分科会報告者の㈱ナガホリの
永堀社長をお迎えして、プレ発表会を開催しました。
SN3S0410.jpg
会長挨拶
SN3S0411.jpg
新井座長、上地室長、当日と同じ布陣で流れを確認
SN3S0413.jpg
報告者永堀社長、PC操作中山さん
報告の後、全体の流れや報告内容について確認が行われました。
報告内容も素晴らしく、第6分科会成功間違いなしです。

平成24年度第4回幹事会

9月5日、上平公民館にて第4回の幹事会が開催されました。
議題は勿論、来月に迫りました全県経営研究集会についてです。
各分科会の内容も決まり、分科会会場設営や誘導等当日の動きを考えながら
話し合いが進みました。
まだ、参加申込みをされていない方は、ご参加の程宜しくお願いします。
SN3S0393.jpg
今後の動き
9月17日(祝)埼葛地区25周年記念事業
内容充実の3部構成となっております。
9月26日(水)全研プレ例会 プラザ22にて
第6分科会の報告者である永堀氏に、全研のプレとしてご報告いただきます。
その後、全研に向けた決起の懇親会を開催します。
いよいよ全研も近づいて参りました。
会員皆様のご協力をお願い致します。

第3回中部地区幹事会

8月1日、鴻巣市の蔵王にて、第3回の幹事会が開催されました。
幹事会に先立ち、10月に開催される全研の打ち合わせを行い
当日の役割分担やスケジュール等が確認されました。
また、全研PRのキャラバン隊についても話し合われ
各地区会の幹事会や例会に伺うこととなりました。
お時間の合う方は、是非ご参加下さい。
日程に関しては、武笠実行委員長にお問い合わせ下さい。
SN3S0334.jpg
その後の幹事会では、理事会等の報告がなされ、今後の例会について協議しました。
8月は恒例の、親睦例会です。家族同伴での参加も可能です。
夏休み最後の思い出作りに、是非ご参加下さい。
9月例会は、9月17日に開催される埼葛地区25周年記念事業を振り替えます。
埼葛地区からキャラバン隊がお越しになりました。
SN3S0335.jpg
記念講演は、ブックオフでパートから社長になった、橋本真由美会長が講演されます。
埼葛地区には、3月合同例会での動員のお礼や、全研での協力もお願いしていますので
中部地区からも大挙して参加しましょう!
9月は全研で見学分科会をお願いしております、地区会員の㈱ナガホリの永堀氏に
プレ全研として、ご報告いただく例会を開催します。
9月26日(水)18:30〜上尾のプラザ22
終了後、全研に向けた決起懇親会を開催します。
こちらも是非ご参加下さい!

7月例会開催されました

上尾のプラザ22にいて、7月例会を開催しました。
さくら地区会の飯島氏をお迎えして、フェイスブックの使い方について
ご自身の使い方や考えをお聞きした後、各人のレベルに合わせたグループ分かれて
実際に、PC、タブレット、スマートフォンを使いながら、それぞれの使い方や
使っていての疑問点などを話し合いました。
SN3S0311.jpg
まだ登録をしていなかった会員さんは、この場で登録しました。
SN3S0312.jpg
終了後、会員増強をかねて懇親会 酒と魚 基 上尾店にて
女将さんを勧誘中
SN3S0314.jpg

平成24年度第2回幹事会&青山会

7月4日17時から鴻巣の皆楽苑にて、第2回の幹事会が開催されました。
研修会や行事についての報告、今後の例会について確認がなされました。
6月9日に行われました幹事・理事研修が大変素晴らしいものだったと言うことで
その学びを中部地区でも取り入れていくべく、今後の幹事会で詰めていきます。
同友会の学びの真髄を学ぶことができる機会ですので、是非ご参加ください。
10月13日に開催されます全研についても、各分科会の企画があがってきまして
いよいよ近づいてきた感じがあります。なかなか興味深い分科会ばかりです。
SN3S0276.jpg
今後の動き
7月例会 7月18日(水)18:30〜 上尾プラザ22
フェイスブックの活用方法について、さくら地区会員の飯島氏をお招きして学びます。
登録から実際の活用までを、レベルに応じたグループに分かれて学ぼうという企画です。
例会終了後、懇親会を予定しております。
8月例会 8月28日(火)
仲間作り委員会主催の親睦例会です。隅田川を下りながらスカイツリーを眺め
お台場まで行くツアーです。近々ご案内がいくと思います。
9月 9月17日(月)
埼葛地区の25周年記念行事に参加ということで、例会を振り替えます。
なお、19日若しくは26日に見学分科会のナガホリさんでのプレ全研を計画しております。
10月
いよいよ全研です。
11月例会 11月28日(水)プラザ22
副代表理事でもあります、メガネマーケットの久賀社長にご報告いただき、同友会について
学びを深める企画です。
幹事会終了後、全研に向けてご協力いただくべく、青山会が開催されました。
歴代会長や功績のあった方の会である青山会メンバーの重鎮の皆様と現執行部が交流し
全研の成功をお酒を交えながら、語り合いました。
また、さくら地区会からもご参加いただき、ご協力をお願いしました。
SN3S0279.jpg
また、この場で同日に開催されましたセントラルゴルフの表彰式も行われました。
SN3S0282.jpg

6月例会開催

6月26日 上尾のプラザ22にて
今年度最初の例会が開催されました。今や仕事に欠かせないインターネットに潜む危険性について中部地区会員であります、㈱エフ・エス・アール・ティーの福島氏にご講義いただきました。
いつ自分が被害者になってもおかしくなく、また知らず知らずのうちに加害者になってしまう恐れもありどうやって対策をとるかということについて、ご自身が経験された事例や具体的な策について、ユーモアを交えながら素人にも分かり易くご説明いただきました。
さて、実際にどうやって対策を取るのか。答えは・・・
それは参加した方だけの特典ですね。そんな特典があるのも同友会例会の良いところ!
無料の例会に参加して、役に立つ情報が得られる。う〜ん、素晴らしい!
SN3S0259.jpg
SN3S0260.jpg
皆真剣に聞き入っていました。
SN3S0263.jpg
例会終了後の懇親会。お酒を入れて更に話が弾みました。
7月例会も、2回続けてのIT関係ですが、話題のフェイスブックについてです。
詳細に関しては、7月2日に例会企画室会議にて決定しますので、またご報告します。
7月4日には、鴻巣市の皆楽苑にて、幹事会・青山会が開催されます。
全研に向けて会員相互の親睦を図りますので、是非ご参加下さい。