ホーム » 活動報告 (ページ 18)
「活動報告」カテゴリーアーカイブ
本日例会づくり委員会開催!
前回にひきつづき桶川の「みそ伝」さんで例会づくり委員会を開催しました。
いよいよ来週の水曜日(6/24)は、6月例会です(桶川市民ホール・響の森)。
現在の参加エントリー数は中部会員29名、オブ5名です。
例会申し込みがまだ!の方は今すぐ事務局へご連絡を!例会後は飲み会もあります♪
今日の委員会では、7月例会の最終確認、8月例会、9月増強例会の企画をしました。
(左手前から矢部さん、石塚さん、岡部、右手前から山崎さん、渡邉さん、菊池さん)
7月例会は7/22(水)、報告者は埼玉同友会代表理事の新井さんです。
「農商工連携で埼玉産の焼酎のできるまで」をお話いただきます。
当日は、焼酎の試飲コーナーもあります♪是非、お飲み逃しなく!!
近日中に申し込み案内送付いたします。
8月の例会は、お楽しみがいっぱい!
栃木県足利のワイナリーで障害者雇用問題を勉強の後、ワインの試飲&ランチ。
その後は仲間づくり委員会に運営をバトンタッチして、キャンプの夜で懇親しま〜す。
8/26(水)〜27(木)で開催予定です。手帳に記入のほどを。
水曜日だけの日帰り参加もOK!多数の皆さんの参加をお待ちしています。
9月は増強例会。オブザーバーにも気楽に参加していたける企画としました。
題して「駄目駄目営業マンがトップセールスマンになるまで〜飛び込み営業の成功法則」
お楽しみに!
(岡部千里 記)
中同協女性経営者全国交流会in青森
行って来ました!新緑の青森・奥入瀬渓流河畔で開かれた女性経営者全国交流会。
埼玉同友会からは12名の参加、中部地区会からは久賀さんと私の2名の参加です。
全国の同友会から、440名が集いました。
女性部交流会ですが、男性の参加者も結構多かったです(嬉しいですね)。
スタイルは全国総会などと同じく、1日目は8つの分科会に別れ、
経営報告会&グループ討論、そして夜はお楽しみの懇親会です♪
まずは、青森同友会の女性部によるスコップ三味線。
「スコップ三味線」ってご存知ですか?
三味線の代わりにスコップ(土を掘るアレです)を、バチの変わりに栓抜きを持ち
ジャカジャカやります(当然音階は作れないので、本物の三味線がBGMで流れる)。
「みなさん三味線うまいですねぇ〜」と本気で感心している観客もいるほどの迫真の演技でした↓
続いて、ねぶたが登場。この頃には、会場は熱気の渦に!!
あちこちで踊り出す女性経営者続出でした(汗)↓
2日目は、分科会の報告と記念講演がありました。
記念講演は、「おからこんにゃく」で特許を取り、
活躍している女性経営者の体験報告を聞きました↓
菜食主義の家族がおいしく食べられるものを!と
一主婦の日常のアイデアから生まれた「おからこんにゃく」が
特許を取り、事業となるまでの経緯と今後の展望についてお聞きしました。
詳しくは中同協のサイトへ↓
http://www.doyu.jp/news/090614-135708.html
まだ、全国行事へ参加の経験が無い皆さん!積極的に参加しましょう。
自分がいかに甘いか、打ちのめされて帰って来ます(笑)。
また、明日から頑張ろう!と自分を叱咤激励する良いチャンスです。
(報告:岡部千里)
7月例会ただいま仕込み中!
例会づくり委員長の岡部です。
今日は副委員長の福原さんと7月例会の報告者
㈱アライの新井さん(川口地区会、酒販売業)のところへ打ち合わせに行ってきました。
もちろん、新井さんのことはご存知ですよね?
埼玉同友会の顔、代表理事をされてもう今年で7年目です。
(お疲れさまでございます。頭下がります m( )m )
7月例会のテーマは
「不況下の今こそ、地域で連携して仕事づくりをしよう!」です。
仕事は待つのではなく、自分から作るもの!思ってはみてもどこから手をつけたものやら・・・
その事例を報告していただきます。
当日は、㈱アライさんが手がける埼玉焼酎の試飲もできます!
近日中にご案内が行くと思いますのでふるってご参加ください。
開催は7月22日19:00〜です。手帳に記入してね!
【6月幹事会】
6月3日(水)19:00より㈱ワカバヤシ会議室にて、幹事13名の参加で2009年度最初の幹事会が開催されました。新幹事は仲間づくり委員長の中山晴喜さん、例会づくり副委員長の福原浩さん、山崎一樹さん、渡邉利政さんの4名です。
主な議題は下記のとおり
① 広報誌「DO YOUさいたま」の発送方法がメール便に替わることにより、8月号発送分より各会員企業の広告折込サービスが始まるので、自社の業績向上のために積極的に活用しようとの申し合わせ(詳細は後日県広報委員会より案内あり)。
② 6月例会企画最終確認(担当:山崎一樹例会づくり副委員長)
日時:6月24日(水)19:00〜桶川市民ホール響の森(詳細は県HP参照)
報告者:鈴木拓雄税理士
テーマ:拓さんの「増強増販塾」〜不況下の今、社長としてやらなければならないこと
現在参加登録者数20名。あと10名以上参加者を募りたいので、未登録の方はe-doyuより参加登録お願いいたします!
③ 7月例会企画提案(担当:福原浩例会づくり副委員長)
日時:7月22日(水)19:00〜上尾プラザ22
報告者:㈱アライ 新井敏雄氏
テーマ:農商工連携について学ぶ
④ 8月例会企画提案(担当:渡邉利政例会づくり副委員長・中山晴喜仲間づくり委員長)
日時:8月26日(水)・27日(木) 足利ココファームワイナリー&キャンプ
報告者:障害者施設「こころみ学園」川田昇園長(予定)
テーマ:障害者雇用について学んだ後、キャンプで親睦
⑤ 会員増強について
事務局より経営革新取得企業のリストが提示されたので、今後これをどう活用していくか継続的に協議することに。
⑥ チャリティー映画「こんばんは」実行委員会の立ち上げ
中山晴喜仲間づくり委員長が実行委員長を兼務、メンバーを募る。候補として、各委員会副委員長、他、中村有更さん、会計藤城卓さん(前回の実行委員長)、中本富張さん(前々回の実行委員長)など。事前にDVDによる試写会開催の予定。
⑦ 中部地区会ホームページの活用策について
ホームページ来訪者のターゲットをどこに置くか?使い勝手の検証等、副会長3人が精査し、順次改善していく。来期は、地区会内にHPの運営も兼ねた広報委員会を作ったらどうか?
⑧ エコアップ宣言について
地区会として、上尾市商工会議所の外部組織アブセックの花作り運動に積極的に参加するように呼びかけ、社屋玄関まわりを自社で育てた花でいっぱいにする運動を展開する。参加企業には、中部地区会独自のエコシールを作成して配り(プランターに張る)、地域に中部地区会をアピールする機会とする。推進役に岡部千里さんを任命。近々に、アブセック花作りの担当者を呼び、説明を受ける予定。
⑨ 県の行事、「新入会員オリエンテーション」「経営革新」への参加依頼。
⑩ 7月全国総会(東京)への参加依頼。
最後に『私の履歴書』コーナーが久しぶりに復活しました。今回は、小林会長からお話が聞けました。「野口五郎の『私鉄沿線』を聞くと初恋を思い出すよ」という話に、「何ですか、その歌??!」と30代の会員さんの声。うーん、あの名曲を知らないとは!ジェネレーションギャップですねぇ。それでも一緒に楽しく活動ができるところこそ、同友会の醍醐味でしょうか。次回の『履歴書』は福原浩さんです。次はどんな秘密が暴露される?!お楽しみに。
例会作り委員会委員長 岡部
2009年 県同友会・中同協行事予定
2009年 県同友会・中同協の行事予定
★県同友会
2009年10月3日 経営研究集会 浦和地区会担当
2010年4月 定時総会 東部地区会担当
★中同協
2009年6月11・12日 女性部会交流会(青森)
2009年7月9・10日 全国総会(東京)
2009年9月10・11日 青全交(北海道)
2010年2月11・12日 経営研究集会(京都)
2009年度 セントラルゴルフ開催予定
2009年度のセントラルゴルフは下記の予定で開催いたします。
担当:沢木英昌
① 6〜7月開催
② 9〜10月開催
③ 3〜4月開催
皆さん是非ご参加ください。ゴルフを通して親睦を深めましょう!
2009年度 例会予定
月 | 例会づくり | 報告者 | なかまづくり | 担当者 |
---|---|---|---|---|
5月 | 地区総会 | 地区総会懇親会 | ||
6月 | ① | 鈴木氏 | 新入会員歓迎会 | |
7月 | ② | |||
8月 | ③ | 親睦旅行 | ||
9月 | ③ | 増強月間 | ||
10月 | 全研振替 | 研修合宿 | 正副会長 | |
11月 | ② | フリーマーケット | ||
12月 | ① | 忘年会 | ||
1月 | ② | 増強活動 | ||
2月 | ① | 全国経営研究集会 | 増強月間 | |
3月 | ③ | 映画開催 | ||
4月 | 県総会 | |||
5月 | 地区総会 | 総会主催 |
①経営課題を解決する例会 ②地域と連携を考える例会
③福祉・教育・環境など、社会貢献に関する例会