ホーム » 管理人 の投稿 (ページ 4)

作者アーカイブ: 管理人

中部地区会活動方針2017

2017年度
埼玉中小企業家同友会中部地区会活動方針

中部地区会会長
中山 晴喜

スローガン

中小企業が輝くために
地域に同友会の輪を広げよう

今年度はさらに、経営を学ぶなら同友会と言われるように地域で頼れる経済団体をめざす。また、地域発展は中小企業の経営環境の健全化にあると考え、地域と共に歩む企業づくりをめざす。

活動目標

  • 地区会例会参加人数を確保(中部地区会員16名以上:そのための例会の充
    実)
  • 例会等ゲスト参加者の確保(毎回2名以上)
  • 地区会員増強(中部地区会員60名達成)
  • 全国行事、他地区、県委員会等の参加(指針セミナーは最低2名)
  • 同友会の仲間の退会阻止と同友会員間の懇親活動の充実(退会者0を目指す)

*中小企業の経営が健全化されれば、必ずその地域の発展に結びついていく。各目標は同友会員の使命であり、自社の発展にも必ずや結びついて行くと信じている。

活動方針

  • 昨年、設立30周年記念式典も無事成功におわり、地域に同友会の存在意義を少しは示せたのではないかと思っている。今年は、さらに、地域に同友会の輪を広げ、地域と共に歩む企業づくりを進める。
  • 具体的には、同友会の独立性はそのままに、地元、商工会や商店会、地域振興センター等団体とも連携を深め、例会を共催(後援)する等、まずは、地域とともに歩む同友会を確立していく。
  • その上で、同友会で学んだ経営者は他の会員や地域で頼れる経営者であると意識して活動をしていく。

実行計画

*昨年同様3つの委員会活動を中心に学び、同友会の輪を広げる。

「例会作り委員会」

  • 例会は、同友会活動の中心であり、企業の問題解決に向けての気づきの場 である。そして本気で例会作りに取り組み、報告者・担当者任せにするの ではなく会長代行・副会長から、全幹事まで含め責任を持ち、全力で取り 組んでいこう。
    また、今期は、改めてグループ討論の重要性を認識し、さらに、グループ 長の役割の重要性を深く認識した例会を実現して行きたい。 *具体的には、6月(担当副会長)、7月(委員長)、1月(前会長及び前前会長)、の例会を中心に担当し、そのほかの例会(会長例会3月,総会:総 会実行委員会担当5月等)にも基本的に協力する。

「拡大PT・企業連携交流委員会」

  • 会員増強の重要性については再認識する場も再度設け、具体的には担当副 会長が県の委員会に参加。また、昨年まで行ってきた会員企業訪問(ベン チマーク)も続け、あまり、顔を見せてくれない会員等の同友会活動参加 にも繋げる。さらに県の「仕事づくり委員会」の活動にならい、企業連携 をテーマに10月の例会を担当する。 ●「なかまづくり・懇親委員会」 ・輪を広げるには、まず、なかま!具体的には8月(担当副会長)と12月 (委員長)の例会を担当。また、同友会の仲間間の絆を深め、かつ居場所? 作りにもつなげる。また、引き続きセントラルクラブ(任意メンバーによ る懇親の会)にも協力する。

*その他の委員会
「地区総会実行委員会」

  • 地区総会は基本方針の発表の場でもあり、地区同友会活動のスタートの場 でもある。その重要性を再認識し全力であたる。具体的には15名ほどの 選抜委員により、今期の総会、及び来期の総会を担当する。

「合同例会担当」

  • 前期も埼葛地区との合同例会は成功に終わり、今期は当地区が担当する。 今期は、早めに、実行員会を立ち上げ、増強にもつなげる。

「広報担当:県・地区」

  • 県の委員会とも連携を深め、地区会ホームページの充実と活用をさらに進 めていく。具体的には、例会案内や参加表明等のスマホ連動やe-doyu との 連動等も出来ないか、検討する。

「セントラルクラブ・青山会(中部地区OB 会)」

  • 同友会外活動である場合が多いと思うが、会員間の潤滑油として、また、 旧会員間との縁を大切にし、地域に輪を広げる意味も考え、より充実した 活動を行う。

例会づくり委員会活動方針

委員長 矢澤 敦臣

スローガン

地域での繋がりを深め同友会の存在感を広めよう
〜企業家だけではなく行政や市民・学生との連携を〜

活動目標・活動方針

目標

  • 市民や行政が地域の企業に求めることを知るきっかけとしたい。

方針

  • 行政や市民に同友会の存在をアピールする
  •  ホームページによる例会内容の保存と共有。
  •  ホームページ運営の業務継承
    →例会担当者には HP で開催告知、記事掲載をしてもら
    →担当者には掲載方法を伝え、HP 運営にも参加しても
  • 他の委員会との連携を充実させる
  •  報告、G 討論とは別の新たな例会への挑戦。

実行計画

  •  6月:担当:例会づくり委員会 山崎さん
  •  7月:担当:例会づくり委員会 矢澤
  •  8月:担当:なかまづくり委員会 満生さん
  •  9月:担当:例会づくり委員会
  • 10月:担当:企業連携交流委員会 鈴木(将)さん
  • 11月:全県経営研究集会  (設営:戸田・蕨地区会)
  • 12月:担当:なかまづくり委員会 福原さん
  •  1月:担当:例会づくり委員会 石塚さん
  •  2月:担当:合同例会担当
  •  4月:担当:中山会長
  •  5月:定時総会
    ※担当者は2016 年地区会活動方新案に準じています。決定ではありません。

拡大PT・企業連携交流委員会活動方針

委員長 鈴木 将浩

スローガン

同友会の輪と企業の和を広げ
幸せの環をつくる

同友会会員同士の繋がりを深め、仲間を増やしていくこと(輪)と、企業同士の連携(和)で仕事を作ることで、企業、会員、地域の中で幸せが循環することを目指す。

活動目標・活動方針

  1. [目標]
    中部地区会員65名達成(退会者ゼロ、純増で)
    [方針]
    例会に毎回2名以上のゲスト参加者を呼び、例会後のフォローをしっかりと行い、入会に導いていく。また、会員同士の結びつきを強くし、退会を防止するようにする。
  2. [目標]
    会員同士の連携により新たな仕事を創出する土壌をつくる。
    [方針]
    例会だけでなく、懇親会の場も含めて連携できることがないか検討していく。

実行計画

  1. 以下の事業に対し、年間スケジュール及び担当を決める。
    拡大強調月間を作り、企業訪問を行う(年2回)
    ゲスト参加者へ参加のお礼や、今後の例会の案内を行う
    会員企業訪問を行う(毎月1回)
  2. 企業連携をテーマにした例会を10月に開催する。

なかまづくり委員会活動方針

委員長 福原 浩

スローガン

例会外活動で仲間の親睦を深め
同友会活動を活性化する

活動目標・活動方針

  • 勉強会、レクリエーション、趣味等、各種の会を作り、例会とは別の個々の関係を深め、そこから例会への参加や仕事の連携を促す。

実行計画

  • いくつかのグループ(会)を企画し、委員の中から各グループの長を選出し、企画・運営をする。
  • 普段、例会等に出席しない会員、ゲストを積極的に誘い、例会出席者数、新入会員の増加をめざし、地区会の活性化を図る。

第31回地区総会

 ……ここには報告記事が入ります……

日時:2016年5月23日(火)

◆第1部 地区総会   15:00~16:15
◆第2部 記念講演   18:00~19:00
講師:山梨住宅工業(株) 代表取締役社長 北原 正倫 氏
人は石垣 人は城
〜同友会の学びが強靭な会社をつくる〜
 

木香舎さん載ってます

木香舎の福原浩 社長が埼玉中小企業家同友会機関誌「DO・YOUさいたま」2017年4月号の「人」のコーナー(裏表紙)に掲載されました。

起業に至るまでの経緯、秋に開催予定のイベントについて掲載さています。

会員の皆様には既に配達されていると思います。是非ご一読ください。

 

画像クリックでPDFファイルになります。
(PDFは全ページなので、木香舎さんの記事は一番最後です)

DOYOUさいたま2017年4月号

株式会社木香舎
〒349-0121 埼玉県蓮田市関山1-4-20
TEL:048-768-5199 FAX:048-768-5709

経営革新と同友会経営指針の違いがわかりますか

2017年3月例会

経営革新認証は受けたが事業が実行出来ていない。
同友会で経営指針書を作成したがその通り進んでいない。

そこで、この2つの違いを理解し事業をどのように成功に結びつけたらいいかを学ぶ

後援:桶川市商工会


中部地区会3月例会は経営革新と計経営指針の違いについてのパネルディスカッションをやってから、グループ討論をしました。

以上

※正式報告記事は6月までお待ちください。

コーディネーター

阿部千里氏
アトリエ3c+u建築設計事務所 代表

パネリスト

水上真紀氏
株式会社ノワテック 常務取締役
日高苗氏
 かなえハウス株式会社 代表取締役
水野 浩美氏
 トライアルプランニング  代表
 
 「経営指針」と「経営革新」。同友会で頻繁に出て来る言葉です。これって同じなの? 違うの?
中部地区会3月例会は、2名のコメンテーターからそれぞれのあり方を解説いただいた後、女性経営者3名によるパネルディスカッションが行われました。
3名とも「同友会経営指針セミナー」の修了生ですけど、自分にしかできない仕事で起業した創業者、危機的状況に追い込まれた会社を継いだ社長、父である社長との喧嘩が絶えない常務、と三者三様。
しかし、指針セミナーについては「仕事に対し集中して考える時間を持てた」「ブレないために指針は必須」と口が揃います。もちろん指針は会社での共有が目的でしょうが、経営者自身にとって考えや行動がブレない為というニュアンスが強いようです。
一方、経営革新についてはハードルが高く感じる、詳しくわからないとの意見もありましたが、取得したパネラーからは、県から認定を受けることで「県に認められている」「第三者から見ても良いことをしている」という認識が社員達に生まれモチベーションが高まった。との報告がありました。
私としては、指針は事業を進める羅針盤。革新は行政からお墨付きを得るための戦略。ではなかろうかと考えた次第です。
グループ討論発表でも「指針を作り革新も取得したい」という意見が大方を占めていました。
矢澤敦臣 記

グループ討論テーマ

経営革新と経営指針を自社に生かすには?
自社にとってのメリッ卜は?

会場

日時:2017年3月17日(金) 受付:18:00 開会18:30〜
会場:桶川市商工会館

桶川市鴨川1−4−3 TEL 048-786-0903
会場へは建物裏手(駐車場側)の外階段をお上がり下さい
JR高崎線桶川駅(西口)
参加費:無料

 

参加者アンケート集計

Q1.内容はいかがでしたか?

大変よい よい ふつう 悪い 大変悪い 未回答
14 6

Q2.グループ討論はいかがでしたか?

大変よい よい ふつう 悪い 大変悪い 未回答
13 7

Q3.例会運営・進行はいかがでしたか?

大変よい よい ふつう 悪い 大変悪い 未回答
13 6 1

Q4.自社に持ち帰り、実践しようと感じたことは何ですか?

  • 経営革新で決めたことをしっかり実施していこうと改めて意識させられた。
  • ブレない経営、実践あるのみ!
  • 経営指針セミナーは日程的に難しいが、経営革新は考えてみようという気持ちになった。
  • 経営革新は自分でつくらないとダメだと思います。
  • 経営革新について興味がわきました。
  • 改めて経営革新を受けるために時間をつくります。
  • 当社の経営計画をさらに磨き、高めていこうと思った。
  • 経営指針セミナーを受けようと思追いました!しっかり学びたいと思います。
  • とても良いお話が聞けて大変よかったです。
  • 経営革新のPRに時間を取られすぎていて、討論が進まなかった感じがある。
  • 5年後10年後の仕事内容と自社の在り方を社員と話し合ってみようと思います。
  • 経営革新と経営指針の違いが整理できた。
  • 経営革新をやってみようか?
  • 今まで作成した経営革新と経営指針の見直しをする。
  • 自分が経営指針を受けてどう良くなるか、どう良くするべきかを考えます。

Q5.感想・意見・要望などを自由にお書き下さい。

  • 女性経営者が元気で時代を感じる。共に世のためになるようにしたい。
  • 楽しいお話を有難うございました。皆様の経営に対する熱いものを感じ、新しい試みをサポートし応援していければと思いました。
  • 初めて参加させていただきました。経営指針経営革新ともに抽象的なものから具体的なものにするために必要なものだと思いました。
  • 女性経営者は皆さんバイタリティーがあり、元気をもらいました。
  • 岡部さんのコーディネートが、報告者の気づきをうまく引き出していて良かった。
  • 革新は今まで考えた事がなかったため刺激になりました。
  • 経営指針を受けた感想はよく聞く機会があるが、過去に受けた社長さんの意見は参考になった。

 


お問い合わせ先
埼玉中小企業家同友会事務局
TEL:048-747-5550  FAX:048-747-5560
担当:高頭(たかとう)….

創業は大正元年!100年企業の進化論

埼玉中小企業家同友会
埼葛・中部地区会
2017年2月合同例会

敢えて1店舗経営に込めた狙い

企業は拡大よりも存続させていく事が一番!
1店舗経営にこだわり続けるのは何故か?
『品質への徹底したこだわり』と顧客に対する『おもてなしの心』そこに秘められた「心の豊かさの追求」と「未来への布石」とは?経営者として常に時代の変化を先取りしてきた価値観がについてご報告いただきました。

【報告者】

齋藤恵氏齋藤 恵氏(埼玉中小企業家同友会 埼葛地区会会員)

株式会社エル・サイトウ 代表取締役

創業(1912年)以来ワンランク上の顧客満足を使命に、メガネ、コンタクト、補聴器、ジュエリーを取り扱う本格専門店。

〒346-0003
埼玉県久喜市久喜中央2-9-23
PHONE:0480-22-3110
FAX:0480-21-3339
URL:http://www.el-saito.co.jp/

日時:2016年2月21日(火)

会場:三高サロン
埼玉県久喜市久喜中央4−9−83

なぜ、魚屋さんとお茶屋さんなの?

今回は、第3代中部地区会の会長も務められた、宮城社長の北本の深井にある本社店舗に訪問してきました。このお店の隣には、やはり宮城社長が経営する、何故だか魚屋さんもあります。なぜ?魚屋さんとお茶屋さんなのか?

そこは、やはり、宮城社長の経営理念に基づいた考え方から来ているのでした。宮城社長は、元々、地元密着営業を掲げておりましたが、長い経営経験と理念に基づき、直径4km以内のお客様をターゲットにする事が、効率よく、お客様へのおもてなしも細かくでき、これからの高齢者時代に至ってもなんとか続けていけるのではないかと考えました。

そのため、宮城氏のお店は、直径4km以内には1店舗とし、その円の外に、また、別店舗を儲けるという形で、何店舗も展開してきました。そして、その、店舗展開をするとき、この直径4km(半径2km)以内に生活に必要な、八百屋や肉屋や魚屋を考えたとき、本社店舗半径2kmに以内には、魚屋がないことに気づき、初めは、お茶を買いに来てくださったお客様についでに、お魚も買えるようにしたら、便利なのではないかと考えて、魚屋開業に至ったとか。

しかし、それだけでは、簡単に行かない事は、みなさんもわかります。現在も魚屋さんが順調なのは、それだけでは当然ありません。

お茶屋さんの方も、当然、商品にこだわる。静岡の実家にある自社工場で直接生産し、品質にこだわり、販売する。魚屋も同じことでした。最後に魚屋を見学させてもらって、納得!。スーパーなどでは置いていない、活きのいい、貴重な魚まで、扱い、さしずめ、漁港のおさかなセンターの様な品揃えでした。又、ここへ、お魚を買いに来たくなります。

もちろん、お店でお話をしていただきながら、いただいた美味しいお茶も購入し、お昼は、半径2km以内の近くの和食屋へ、食事中も宮城社長の経営哲学話は尽きませんでした。さすが、同友会の大先輩です。

 

パル・デザインリフォーム
晴建築工房株式会社
中山晴喜 記

株式会社静岡ヤマサ園
〒365-0031 北本市深井1-45
TEL:048-542-8286

新たな事業の創出!企業連携のいろは

新たな事業の創出!
企業連携のイロハ

埼玉中小企業家同友会中部地区会10月例会

自社だけでは創りだすことが難しい新規事業も、企業が連携することで創出が可能になります。企業がお互いのスキルを持ち合って新しい事業を創出する。

企業が連携することでどのような効果が生まれるのか?企業連携はどのような考え方や進め方が必要なのか?

地域に密着した中小企業だからこそできる「働き」が集まることで、地域活性化にも繋がり、自社の発展にも繋がる企業連携のヒントを得ることができました。

 

【報告者】

h_kato加藤英樹氏(鴻巣市市議会議員)

撫でし子株式会社 代表取締役

 .

日時:2016年10月21日(金)18:00受付 18:30開会

会場:鴻巣市市民活動センター 大会議室
鴻巣市本町1-2-1(鴻巣駅東口すぐ)

【内容】

経営体験報告+グループ討論+懇親会

 

設立30周年記念式典


30th_title

*設立30周年を迎えた中部地区会は、2016年9月23日さいたま文学館文学ホール並びに桶川市観ホールぶにて記念式典、記念講演、祝賀会を開催し、盛会のうちに無事終了することができました。
多くの皆様のご協力に深く御礼申し上げます。

【スケジュール】

第1部:記念式典 16:30〜 さいたま文学館 文学ホール

第2部:記念講演 18:00〜 さいたま文学館 文学ホール

地域の発展は

中小企業の環境健全化にあり


60分の講演ですが収録は20分程です

松井 清充 氏 (中小企業家同友会全国協議回 専務幹事)

第3部:祝賀会 19:15〜 響の森 桶川市民ホール プチ・ホール

太鼓集団  出演

 



埼玉同友会中部地区会30周年記念式典

歴史を感じる最新鋭の木材加工業

今回は、永年会員さんでもある、鴻巣の木村木材さんに行ってきました。当社は、以前から取引もさせてもらっていて、埼玉県内でも老舗の材木屋さんであります。今回は、鴻巣市内の本社事務所と一緒になっているプレカット工場(木造住宅の構造材の木材加工場)を訪問しました。

木材加工機

そのプレカット工場は、最新鋭のコンピュータが、導入されており、CAD(設計ソフト)で描かれた図面から、自動的に材料を拾い、加工までしてしまいます。ただ、木材の無駄を極力抑えるため、最後は、人が材料を見極めながら、上手に材料を余らせないように、木材加工機にセットしなければなりません。その姿を見ていると、本当に無駄のないように、丁寧に一生懸命に作業をしている事がわかりました。日頃、その加工された木材を使わせてもらっている者にとっては、その姿を見ると頭の下がる思いでした。

工場建屋自体は、60年以上経っていて、先々代の時に建てられたもので、ところどころ歴史を感じるものでした。発祥の事務所(登記場所)は、ここではなく、中山道沿いに今も建物も看板も上がっており、今も住まいはそちらの方だそうです。その、元事務所の建物自体も歴史的な建物で、たまに、お客様が間違ってそちらに行かれる方もあるそうです。

工場見学の後、その、歴史的建物の元事務所を外から眺めるため遠回りして中山道を通り、鴻巣のB級グルメで最近特に有名な「川幅うどん」発祥のうどん屋さんへ向かい、木村社長も一緒に皆さんで堪能して、解散しました。

木村木材さんにて

鴻巣名物。川幅うどん

鴻巣名物。川幅うどん

パル・デザインリフォーム
晴建築工房株式会社
中山晴喜 記

木村木材工業株式会社
〒365-0031 鴻巣市本町3-8-37
TEL:048-542-8111
バーチャル工場見学

二代目社長の新たな試み!

埼玉中小企業家同友会中部地区会2016年8月例会

人や地域の問題解決へ挑戦する

二代目社長の新たな試み!

  • 日  時:2016年 8月19日(金)
  • 参 加 費:大人 5,000円/子供(中学生以下) 2,500円
  • 集合場所: 北上尾駅東口 7:50
    ※バスは予定通り 8:00に出発!

ベンチマーク

【報告者】

岩崎武栄 氏  エスエー企画株式会社 代表取締役

(群馬同友会)

空き家、ニートなどの社会問題と自社の問題(職人不足、人材確保)を照らし合わせて解決の道を探る地方の建築業経営者の挑戦「Re:Homeアカデミー」。
NHKでも取り上げられた取組みを実際に見て、挑戦することの意義についてご報告いただきました。


著作件の関係でビデオを拝見した後からとなります。

自由行動

 ベンチマークのあとは「たくみの里組」と「温泉組」に分かれて行動。たくみの里では開始時間等の関係で手作り体験には参加できませんでしたが、のんびりとお店を見て回ったりおいしいコーヒーでくつろぐなど夏の一日を満喫できました!!(たくみの里は満喫しすぎて写真を撮っていません。撮影された方がおられましたらご提供お願いします。)

<タイムスケジュール>

8:00 北上尾駅集合・出発
~ バスにて一路、群馬へ ~

10:00 「Re:Homeアカデミー」
……………………..見学・報告

12:30    昼食

14:00 たくみの里にて自由行動
希望者は温泉へGo!

15:50頃 出発
時間がなく「Doleランドみなかみ」 に寄り道できず

関越自動車、道事故による大渋滞のため
超ノロノロ走向。

19:10頃 桶川組下車

19:25頃 北上尾駅着

■『Re:Homeアカデミー』:高崎市井野町274

たくみの里:みなかみ町須川847
東京ドーム約70個分(330ha)にわたる集落には昔ながらの手法をそのままに木工、竹細工、和紙などの手作り体験ができるたくみの家が点在しています。